みなさんお元気でしょうか。
毎朝チョコレートを食べているなつめぐです。
そういえば廃業しました。

まず順を追って説明させてください。数年前、僕が勤務している会社の前のオフィスはコンビニからちょっと遠いところにありました。ちょっと飲み物買いに行くのも若干面倒だったんですよね。そんなある日、社員の一人がふとつぶやいていました。

「買いに行くの面倒だからコンビニが来い。」

それを聞いた瞬間、僕は閃きました。ちなみにみなさんはオフィスグリコというサービスをご存知でしょうか。オフィスにお菓子を届けてくれるサービスです。これがまあなんとも便利で素晴らしいビジネスモデルなんです。 

オフィスグリコ
officeglico
















オフィスグリコの仕掛け人に聞く
sikakenin



















次の日からそれをモチーフに「なつめグリコ」としてオフィスにお菓子やらジュースやらのボックスを勝手に置いて販売しました。まず他の社員が普段食べているものを観察して、リストを作り、その中でネットで簡単に仕入れることができ、且つ利益率の良いものを選んで販売していました。価格感は「ちょっと高いけど外に行くの面倒だから買ってもいいか」って思えるギリギリに設定。郵送でオフィスに届いたお菓子を置くだけにして、なるべく稼働コストを掛けずに儲かるようにしました。

この「なつめグリコ」が以外と儲かりました。僕は置くだけなので稼働はほぼゼロで毎月箱を回収すると原価を考えてものみに行けるぐらいはありました。しかもお腹が空いた時に、コンビニ行かずにすぐにお菓子を食べることができます。そんな毎日です。僕はとっても幸せでした。

しかし、この順風満帆な時は長くは続きませんでした。

なんと社内にオフィスグリコさん(本物)が入ることになったのです。僕はそれはそれは猛烈に反対しました。でもどう頑張っても反対するロジックがありません。悔しいけど。時代の流れに逆らうことはできません。悲しいけど。

それからと言うもの「なつめグリコ」は全く売れなくなりました。そりゃそうです。あんなに豊富な商品を100円で帰るなんて。最高すぎます。僕なんてお菓子を160円とか200円で売ってましたからそりゃ誰が買うかって話ですよ。しかもオフィスグリコさんはチキンラーメンも売ってました。もうグリコですらないし。僕なんてチキンラーメン買って家で食べてましたから。もうオフィスですらないし。オフィスグリコの定義から問い詰めてきたいです。

そういうわけで最近の朝食は在庫のチョコレートをまだ食べてます。チョコレート美味しいですね。賞味期間が切れそうだー。

以上が廃業についての話でした。

ちなみに僕を廃業に追い込んだ素晴らしいサービス
オフィスグリコの申し込みはこちらからできます。

二度とやる気はないですが、
なつめグリコのお申し込みはこちらのメッセージから。


以上です。僕は会社で何をしているんでしょうか。ちゃんと働け。
それにしてもオフィスグリコさんすごいなー。