昨年、こんなニュースが話題になっていました。

オーストラリアの人が、陸からドローンを使ってマグロを釣る動画です。とても話題になったようでオーストラリアのテレビにも取り上げられていました。ねとらぼさんの記事がシェアされていたので見たことある人もいると思います。


ドローンを使って魚を釣る。
これめちゃくちゃ面白そうなので、自分でもやってみることにしました。
▼行ってみる
国内、特に都内はドローンを全く飛ばすことができません。
なので空港に行きまして。

飛行機に乗ります。

富士山がきれいだ

到着後、移動しまして。

エサの魚をつけて、

準備したら

飛ばします。



既に楽しい。

飛んでいく姿を見守ります。

目視でドローンを確認しつつ

コントローラーを見ると


めっちゃきれい!!!!!!


魚が見える!!!


後から調べたら、太陽の入射角?反射角?的な理由で水面を上から見ると、水中が見えやすくなるらしいです。だから鳥とかも上から魚を探すことができるんですね。知らなかった。
こんな感じか。
※画像は鳥のイメージです。

魚を探していると

なんかきてる!!!


釣れた!!!

・・・・と、思ったら外れてしまいました!残念!!!
食べられた後があるエサの魚。

元はこんなにきれいだったのに。


ウミガメめっちゃいた










この後、数日間やり続けましたが、何度もおしいところまではいきつつも、釣り上げることはできませんでした。くそー。
簡単にまとめてみるとこんな感じです。
▼もう一度行ってみる
あまりにも悔し楽し過ぎたので、翌月に飛行機に乗って再び釣りに出掛けました。

が!全然釣れませんでした!
せっかく2ヶ月連続で来たのに、釣れてなさすぎて、しかも雨まで降ってきて楽しくなっている様子です。

自然は難しい。
▼感想
今回ドローンで釣りをしてみて感じたことは、昔やっていたテレビゲームの釣りゲームにすごく似ていておもしろかったです(当たり前)
昔遊んでた動物の森とか、まさにこんな感じだった気がする。ちょうど目の前の落とす面白さとか。

ゲームといえば、ポケモンGOが流行ったことからも感じられるように、人が楽しいと思うのはバーチャルだけのVRではなく、現実が伴うARがまだまだ可能性があるかもしれません。実際めちゃくちゃ楽しかったし。
※注意
今回ドローンでの釣行に辺り、法律の専門家やドローン関係各所に時間と費用をかけて法律法令を確認しています。その上で遵守し安全を徹底し実行しています。
でも正直言うと完全に守れているのかあんまり自信ないです。何かあった場合の責任はすべて私個人にありますのでご連絡ください。 kazuki.natsume.rbj@gmail.com
ただ、ドローンは危険ではありますが、使い方さえ間違わなければ本来はもっと楽しくいろいろな可能性を秘めているものだと思っています。特に途上国や古いシステムの領域では需要がいっぱいです。
釣りでも可能性がありそうで、例えば普通の釣りでは実際に魚がいないところでエサをいれてずっと待ってるだけかもしれないところを、ドローンで上から見れば「そこに魚がいるかどうか」がひと目でわかります。
もしかしたら数年後には船の魚探よりも高性能の「ドローン魚探」ができているかもしれません。楽しみ。
▼最後に
ドローンの本場、中国は深センに行ったら町中でぶっ飛ばしててやばかった。

オーストラリアの人が、陸からドローンを使ってマグロを釣る動画です。とても話題になったようでオーストラリアのテレビにも取り上げられていました。ねとらぼさんの記事がシェアされていたので見たことある人もいると思います。


ドローンを使って魚を釣る。
これめちゃくちゃ面白そうなので、自分でもやってみることにしました。
▼行ってみる
国内、特に都内はドローンを全く飛ばすことができません。
なので空港に行きまして。

飛行機に乗ります。

富士山がきれいだ

到着後、移動しまして。

エサの魚をつけて、

準備したら

飛ばします。



既に楽しい。

飛んでいく姿を見守ります。

目視でドローンを確認しつつ

コントローラーを見ると


めっちゃきれい!!!!!!


魚が見える!!!


後から調べたら、太陽の入射角?反射角?的な理由で水面を上から見ると、水中が見えやすくなるらしいです。だから鳥とかも上から魚を探すことができるんですね。知らなかった。
こんな感じか。
※画像は鳥のイメージです。

魚を探していると

なんかきてる!!!

釣れた!!なつめぐ@Natsumeg_k
なんかきた。 https://t.co/b3zCprDccg
2017/01/28 04:34:59

釣れた!!!

・・・・と、思ったら外れてしまいました!残念!!!
食べられた後があるエサの魚。

元はこんなにきれいだったのに。


ウミガメめっちゃいた










この後、数日間やり続けましたが、何度もおしいところまではいきつつも、釣り上げることはできませんでした。くそー。
簡単にまとめてみるとこんな感じです。
▼もう一度行ってみる
あまりにも悔し楽し過ぎたので、翌月に飛行機に乗って再び釣りに出掛けました。

が!全然釣れませんでした!
せっかく2ヶ月連続で来たのに、釣れてなさすぎて、しかも雨まで降ってきて楽しくなっている様子です。

自然は難しい。
▼感想
今回ドローンで釣りをしてみて感じたことは、昔やっていたテレビゲームの釣りゲームにすごく似ていておもしろかったです(当たり前)
昔遊んでた動物の森とか、まさにこんな感じだった気がする。ちょうど目の前の落とす面白さとか。

ゲームといえば、ポケモンGOが流行ったことからも感じられるように、人が楽しいと思うのはバーチャルだけのVRではなく、現実が伴うARがまだまだ可能性があるかもしれません。実際めちゃくちゃ楽しかったし。
今回ブログで省略してしまった、魚が釣れたら外れるドローン装置や、詳しい釣り方などの詳細を聞きたい人はTwitterにて連絡ください。ドローンを使った釣りは日本で1番詳しい自信があります。これだけのために去年の5月から半年間勉強してドローン3台買いましたからね!
なつめぐ@Natsumeg_k
ドローン好きだろーん。
2017/01/28 03:32:34
※注意
今回ドローンでの釣行に辺り、法律の専門家やドローン関係各所に時間と費用をかけて法律法令を確認しています。その上で遵守し安全を徹底し実行しています。
でも正直言うと完全に守れているのかあんまり自信ないです。何かあった場合の責任はすべて私個人にありますのでご連絡ください。 kazuki.natsume.rbj@gmail.com
ただ、ドローンは危険ではありますが、使い方さえ間違わなければ本来はもっと楽しくいろいろな可能性を秘めているものだと思っています。特に途上国や古いシステムの領域では需要がいっぱいです。
釣りでも可能性がありそうで、例えば普通の釣りでは実際に魚がいないところでエサをいれてずっと待ってるだけかもしれないところを、ドローンで上から見れば「そこに魚がいるかどうか」がひと目でわかります。
もしかしたら数年後には船の魚探よりも高性能の「ドローン魚探」ができているかもしれません。楽しみ。
▼最後に
ドローンの本場、中国は深センに行ったら町中でぶっ飛ばしててやばかった。
なつめぐ@Natsumeg_k
クリスマス前から中国は深センなうで、なんやかんやしてるんですが街中でドローンの固定翼機ぶっ飛ばしてて中国って楽しい街だなぁって思いました。 https://t.co/IfnG2Nv1q5
2016/12/26 20:29:00
なつめぐ@Natsumeg_k
混雑してる街中でドローン飛ばしても深センでは誰も気にしないよ!ドローン治外法権!たまに操縦ミスるのはご愛嬌だね! https://t.co/0gE3qjC4Ck
2016/12/26 20:33:25